
アトピー肌の化粧水|自分の肌に合う化粧水を見極める方法
アトピーの方が化粧水を探すのって、大変ですよね。
「どんな化粧水を使っても、赤みやかぶれ・かゆみが出てしまう…」という方も少なくはないはずです。
そこでここでは、アトピー体質の人にもおすすめの、
- 肌にうるおいを与えて乾燥を防いでくれる
- 余計な成分が含まれておらず、肌荒れしにくい
- 刺激が少なく、肌にやさしい
という条件にそった化粧水を厳選してご紹介します。
アトピーの原因や、化粧水の選び方などもあわせて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
すぐに化粧水が知りたい方は「3. アトピー肌にもおすすめの化粧水ランキング」から見ることができますよ。
※本記事内の情報は一般的な知識であり、症状の自己判断を促すものではありません。気になる症状がある場合、まずは医療機関に相談しましょう。
Outline
※本記事内のエイジングケアとは、年齢に応じた保湿・ハリのお手入れのことです。
※本記事内の美白とはメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品の場合)、メーキャップ効果により肌を白くみせることです。(化粧品の場合)
1. アトピーと敏感肌
おすすめの化粧水をご紹介する前に、「そもそもアトピーとは?」について確認しておきましょう。
1-1. そもそもアトピーとは?
アトピーとは、先天性の過敏症のひとつで、刺激に敏感になりやすい体質のことをいいます。
なかでも、アトピー体質の人が激しいかゆみなどを引き起こす症状を「アトピー性皮膚炎」と呼びます。
一般に言われるアトピーとは、このアトピー体質もしくはアトピー性皮膚炎のことを指します。
1-2. アトピーが悪化する原因

アトピー体質の人や敏感肌の人が、かゆみをともなったアトピー性皮膚炎を引き起こす原因はいくつかあります。
アトピーが悪化する原因は人によって様々かつ個人差もありますが、大きく分けると以下の通り。
[ 敏感肌タイプ ]
◆肌のバリア機能そのものが弱いタイプ。肌への刺激などによってアトピーが悪化してしまうことがある。
(例)
・軽い刺激・乾燥・強い日差し
・間違ったスキンケアでの摩擦
・ストレス(精神面・肉体面)
[ アレルギー体質 ]
◆特定の成分によってアレルギー反応が出てしまうタイプ。アレルゲンは人それぞれだが、多いものは以下の通り。
(例)
・特定の化学成分や食品
・ハウスダスト
・動物の毛
タイプによってそれぞれケア方法が異なってくるため、まず自分のタイプを判断することが大切です。
では、アトピー肌さんはどのような化粧水を選べばよいのでしょうか?
2. アトピー肌の化粧水の選び方
ここでは、スキンケアの中でも特に保湿に関係する「化粧水」について、その選び方をご紹介したいと思います。
2-1. 低刺激性のものを選ぶ

アトピー肌さんが使うべき化粧水は、以下の2つのポイントを踏まえて選びましょう。
① 保湿機能が高いものを選ぶ
② 低刺激性で肌に優しいものを選ぶ
なかでも高保湿成分「セラミド」が配合されているアイテムが特におすすめです。
2-2. パッチテストを行う

前述した通り、アトピー体質の人には大きく分けて
- 肌への刺激に弱い敏感肌タイプ
- 特定の物質に反応してしまうアレルギー体質タイプ
という2つのタイプがあり、それぞれ対策方法が異なるため、まず自分はどちらのタイプであるかを判断することが大切です。
◆アレルギー体質さんのパッチテスト
もしアレルギー体質である場合は病院での検査が必要です。
しかし、ひとまずこの化粧水にアレルギー反応が出るか?を判断するだけなら、「簡易パッチテスト」で検証することもできますよ。
①化粧水を普通サイズの絆創膏に染みこませる。
②肌の柔らかい二の腕か太ももの内側に貼る。
※水にぬらさないように気を付ける
③2日(48時間)後に絆創膏をはがし、赤みやかぶれがないか確認する。
↓
【結果】
・赤み、かぶれ、かゆみ
…アレルギー物質が含まれている
・なんともない
…アレルギーではない。
ちなみに皮膚科でも同様かつより精密なパッチテストを行うことができますよ。
アレルギーやアトピーなどの症状に強い病院に行くのがオススメです。
※アレルギーではなくかぶれてしまう方は「アレルギー以外の化粧水選び」にて、敏感肌の人の化粧水選びについて詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
◆化粧水を試す期間の目安

パッチテストを行って異常がなかったとしても、アトピー反応が起こらないという確証にはなりません。
そのため、一定期間「化粧水を試す期間」を設ける必要があります。
試用期間の目安は、肌のターンオーバーなども考慮して、大体1週間~1か月ほど。まずはこの期間だけ、使いたい化粧水を試してみましょう。
試用期間中に異常が見られなければ、その化粧水はアレルギー物質がなく使うことができる「自分の肌に合った化粧水である」と判断が出来ますね。
次項からは、おすすめの化粧水を紹介していきます。
3. アトピー肌にもおすすめの化粧水ランキング
ここでは、アトピー体質の人にもおすすめの化粧水TOP3を、
- 低刺激性で肌に優しい
- 高保湿成分を配合している
という2つの基準からランキング形式にしてご紹介します。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:ヒフミド エッセンスローション(小林製薬)
小林製薬の敏感肌向けブランド・ヒフミドの化粧水「ヒフミド エッセンスローション」です。
- ヒト型セラミドⅡ
…肌の角質層まで浸透しやすい - セラミドⅠ、セラミドⅢ
…バリア機能としてはたらく
…という3種類のヒト型セラミドを配合しているのが大きな特徴です。
刺激に弱いお肌もしっかりと保湿しうるおいを与えることで、弾力とハリのあるお肌へと導いてくれます。
◆実際に使った方の口コミ
アトピーで刺激に弱いのですが、こちらの本当にお肌に優しい使い心地は素晴らしいです。とろみがあるテクスチャも好みですし、セラミドが豊富なのでしっかり保湿できそう。本当にありがたいです。(敏感肌/30代前半)
◆WEBでお得に試す方法
技術にもとづいた保湿力で、お肌のうるおいを基礎から整えてくれるアイテムです。ただ買える場所があまり多くないところは気を付けたいですね。
こちらのエッセンスローションが入っているトライアルセットは一週間分で税込980円!初めての方限定で送料無料、かわいいスパバッグに入って送られてきますよ。
2位:モイスチャライジングローション(エトヴォス)
エトヴォスの「セラミドスキンケア モイスチャライジングローション」は、敏感肌にもおすすめのシンプル処方で高保湿なスキンケアを行えるアイテムです。
- グルコシルセラミド
- 保湿成分ヒアルロン酸
- 天然保湿因子(NMF)
といった保湿・肌のうるおいバリアとして機能する成分を多数配合し、お肌をやさしくしっとりと潤わせてくれます。
◆実際に使った方のクチコミ
つけるとしっとりとしていて、かなりの保湿力があるみたいです。アトピー肌なので刺激は厳禁で、美白ケアやエイジングケアよりも、とにかく肌を大事にしたい、保湿したいという私にぴったりだと思います。とろみがあるテクスチャも気持ちよくて好きです。(アトピー肌/40代前半)
乾燥しがちな敏感肌です。刺激のないやさしさで、これを使う時は肌が喜んでいる感じがします。乾燥敏感肌向けアイテムでお肌に合っている気がしますし、実際、肌のなめらかさを感じているのでしばらくリピします。(敏感肌/20代後半)
◆WEBでお得に試す方法
とろみのあるテクスチャが素早くなじみ、お肌に柔らかさと潤いを与えてしっかりと整えてくれます。
こちらの化粧水に加えて、洗顔せっけん・美容液・保湿クリームが入ったモイスチャーラインお試しセット14日間分を期間限定1900円で手に入れることができますよ!
モイスチャライジングローション
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:3200円 / 150mL
◇買える場所:通販など
◇特徴:保湿◎、低刺激性○、グルコシルセラミド配合、NMF配合、非エルロン酸配合、
3位:つつむローションセラム E(ディセンシア)
敏感肌用スキンケアブランド「DECENCIA(ディセンシア)」の「つつむ ローションセラムE」です。
アトピー肌の方や、敏感肌で特にお肌の弱い方にもおすすめのアイテムです。とろっとしたテクスチャーで、この化粧水だけでもかなりの潤いを感じられます。
ナノサイズのヒト型セラミドやアミノ酸複合体などの保湿成分がたっぷり配合され、新配合の「エモリエントプール成分」が肌の水分を保ちます。
アルコールや香料不使用で、肌にやさしい使い心地が嬉しいですね。
◆実際に使った方の口コミ
ヒリヒリしたり刺激を感じさせない使用感が良いです。とろみのあるテクスチャーが気に入っています。(乾燥肌/20代後半)
アトピーで肌がごわつきがちなことに悩んでいました。この商品がやさしくしっとりと潤してくれるのを感じます。これからも使いたいと思います。(敏感肌/20代後半)
◆WEBでお得に試す方法
やさしさと保湿を組み合わせており、敏感肌の方はもちろん乾燥肌の方にも高い人気を得ています。
こちらのローションが入っているトライアルセットは14日間分で税込1470円で、試してみる価値あり!
30日間全額保証がついているほか使用後も返品OKなので、万が一お肌に合わなかった場合も安心ですね。
◇商品名:つつむローションセラムE
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇価格:3400円 / 120mL
◇買える場所:公式通販のみ
◇特徴:保湿◎、低刺激性◎
◇トライアル:14日分1470円(送料・手数料無料)、30日間全額返品・返金保証つき
使ってみたいアイテムはありましたか?自分に合ったものを見つけてみてくださいね。
次からは、惜しくもランキングには入らなかったものの、アトピー肌さんにおすすめの化粧水をご紹介します。
4. アトピー肌にもおすすめの化粧水
ここでは、ランキングには入らなかったものの、アトピー肌さんにも好評な化粧水を5つご紹介します。
◇ノブⅢ (ノブ)
皮膚科学に基づいて開発された低刺激性スキンケアブランドNOV(ノブ)から出ているのが、高保湿ラインの「ノブⅢ フェイスローション」です。
こちらは、しっとりとした感触で肌あれや乾燥しがちなお肌にたっぷりとうるおいを与える化粧水。
肌をやさしく保湿できるため、アトピーの方や敏感肌の方にもおすすめです。
しっとりタイプとさっぱりタイプの2つがあるので好みに合わせて選べます。
◆実際に使った方の口コミ
疲れがたまって肌荒れした時も、これを使うとしっとり浸透して肌が喜んでいるみたい。肌のキメが整っていくのがこれから楽しみです。(敏感肌/30代後半)
◆WEBでお得に試す方法
こちらの化粧水にくわえて、クレンジング・洗顔料・美容液・クリームなどが1週間分はいったトライアルセットを1500円、送料無料で試すことができます。
気になった方は、まずトライアルセットでお肌に合うかどうかを試してみてくださいね。
◇ナチュラルケアスキンローション(コンテス)

無香料・低刺激性化粧品のパイオニアともいえる化粧品メーカー・comtesse(コンテス)の化粧水「ナチュラルケアスキンローション」です。
皮膚科での取り扱いが少なく、街の薬局でもあまり見かけないブランドのため、そこまで広く知られているブランドではありません。
こちらの化粧水はエタノールのすっとする感じがあるため、苦手な人は使用を避けたほうがいいかもしれません。保湿力はそこそこですが、とにかくやさしい使い心地を求めている方におすすめしたいアイテムです。
◇商品名:ナチュラルケアスキンローション
◇ブランド名:comtesse(コンテス)
◇価格:3240円(税込)/ 100mL(編集部調べ)
◇買える場所:薬局、皮膚科、通販
◇特徴:保湿力△、低刺激性
◇トライアルセット:あり
◇オージュンヌ(ベルオー)

「オージュンヌ」は、防腐剤・界面活性剤が含まれておらず、つける際の肌への負担が少ないアイテムです。
また保湿力も高く、配合されている白金ナノコロイドが美肌を保ってくれます。
やさしい使い心地に加え、基本的にネットで購入することができるという手に入れやすさがポイントです。しかし完売している場合は予約して製造を待たなければいけないため、そこは難点と言えるかもしれません。
◇商品名:Belle Eau オージュンヌ
◇ブランド名:Belle Eau(ベルオー)
◇価格:7980円(税込) / 200mL
◇買える場所:通販
◇特徴:保湿力◎、防腐剤・界面活性剤無添加
◇トライアルセット:なし
◇トレリアンモイスチャーローション(ラ ロッシュ ポゼ)

敏感肌のためのスキンケアブランド、ラ・ロッシュ・ポゼの敏感肌用化粧水「トレリアンモイスチャーローション」です。
保湿力が高く、整肌成分が配合されており皮膚をすこやかに保ってくれます。
肌につけるとすっと馴染む、とろりとしたテクスチャ。
バラエティショップで買うことができて手に入れやすく、パッケージがおしゃれなのも嬉しいポイントです。
◇商品名:トレリアンモイスチャーローション
◇ブランド名:ラ ロッシュ ポゼ
◇価格:4320円(税込)/ 200mL
◇買える場所:皮膚科、バラエティショップ、薬局、通販
◇特徴:保湿力◎、低刺激性、整肌成分配合
◇トライアルセット:あり
◇モイストチャージローション(ミノン)

敏感肌・乾燥肌の女性のために作られた化粧品ブランド「MINON Amino Moist(ミノン アミノモイスト)」の化粧水「モイストチャージローション」です。
こちらのアイテムは「しっとりタイプ」と「もっとしっとりタイプ」という二つのタイプから選ぶことができるのがポイント。とろりとしたテクスチャでしっかり保湿してくれます。
皮膚科・調剤薬局・街の薬局などで買うことができ、手に入れやすいのが嬉しいところです。ただどちらかといえば、アトピーではない敏感肌の人向けのアイテムと言えるでしょう。
◇商品名:モイストチャージローション
◇ブランド名:Minon AminoMoist(ミノン アミノモイスト)
◇価格:ノープリントプライス / 150mL
◇買える場所:皮膚科、調剤薬局、薬局
◇特徴:保湿力◎、タイプが選べる
◇トライアルセット:あり
気になる・使ってみたい化粧水はありましたか?どれも低刺激性でおすすめの化粧水ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
次項からは、それでも「市販の化粧水がどれも合わない」という方のための化粧水をご紹介します。
5. 市販の化粧水がどれも合わない人は…
おすすめの化粧水をいくつか紹介しましたが、それでも「市販の化粧水がどれも合わない」という方もいらっしゃるはずです。
ここでは、そうした方のためのスキンケア方法をご紹介いたします。
5-1.皮膚科で処方される 「ビーソフテンローション」


まずは、皮膚科でアトピー・乾燥肌の治療などで処方される保湿剤「ビーソフテンローション」です。
このローションには以下のようなはたらきがあります。
- 使用した部位の血行を促進する
- 皮膚の水分を保ってうるおいを与える
必ず皮膚科などでお医者さんと相談してから、最終手段として使用しましょう!
◇製造:持田製薬株式会社
◇価格:約500円(編集部調べ)
◇買える場所:皮膚科をはじめとする医療機関
◇特徴:保湿力◎、低刺激性、低価格、テクスチャが選べる
5-2.手作り化粧水 「精製水+尿素+グリセリン」


手作り化粧水に関してはさまざまな種類がありますが、ここでは代表的で簡単なものの一つをご紹介します。
手作り化粧水を作るにあたり用意するのは、「精製水」「尿素」「グリセリン」という3つの材料のみ。すべて薬局で買うことができます。
混ぜる割合は人それぞれですが、基本の割合は以下の通り。
・精製水:100mL
・尿素:小さじ1/2
・グリセリン:小さじ1
これらを混ぜるだけで、手作り化粧水の完成です!
ただあまり長く保存できるものではないため、1週間をめどに使い切ってしまいましょう。菌などが発生しないように、保存には気を遣ってくださいね。
また、肌に合わないと感じたときはすぐに使用を中止しましょう。
6. アトピー肌の改善と予防
なにかと大変なアトピーですが、できることなら早く改善したいですよね。そんなアトピーの改善に必要なものは、
- 正しいスキンケアで肌を清潔に保つ
- 正しい食習慣で栄養バランスを保つ
という2点です。次からは、これらについて詳しくご紹介します。
6-1.アトピー肌の正しいスキンケア

アトピーをケアするためには、正しいスキンケアで肌への負担を減らすことが大切です。以下の手順に沿ってスキンケアを行いましょう。
・クレンジングは、優しいクリームタイプで40秒以内。
・洗顔は、ぬるま湯とたっぷり泡ですばやく40秒以内。
・化粧水は、手であたためて優しくつける。
・保湿ケアは、セラミド入りの美容液とクリーム。
化粧水とあわせて、肌をしっかりうるおわせてバリア機能をキープしてくれる化粧品を選び、また正しいスキンケアでアトピーの改善につなげましょう!
6-2.食事でアトピーを改善

アトピーは、体の内側からもケアすることが大切です。バランスのよい食事で腸内環境を整え、お肌の調子もだんだん良くなっていくかもしれません。
たんぱく質・ビタミンB2・ビタミンB6・カルシウムはお肌の抵抗力を高める栄養素とされています。
- 赤身肉・乳製品・タマゴ・魚など(たんぱく質)
- 乳製品・牛乳・納豆・レバーなど(ビタミンB2)
- 赤身肉・魚・バナナ・小麦・大豆・ナッツ類など(ビタミンB6)
- 桜えび・牛乳・乳製品・いわし・小松菜など(カルシウム)
中でもカルシウムは皮膚の荒れを抑えてくれるため、積極的に摂っていきたい栄養素です!
・優しい化粧品でしっかり保湿を行い、バリア機能をキープさせる
・肌の清潔さを保つ
・栄養バランスのとれた食事で肌の抵抗力を上げる
7.まとめ
使ってみたい化粧水はありましたか?
アトピーに合う化粧水を見つけるのは大変ですが、根気よく自分の肌に合う化粧水を探していきましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
エタノール不使用で、敏感肌の私でもこの使用感は気に入りました。使う度、肌がすこやかに整えられているのを感じて、スキンケアタイムが楽しいです。店頭で購入出来るようになると、もっと良いのですが…。(敏感肌/30代前半)