毎日きちんと洗っているのに、なぜ背中にニキビができるのでしょうか?
そこでコスメコンシェルジュ在籍のhadato編集部が、背中ニキビの本当の原因を詳しく解説。さらに、
- 自宅でできる簡単ニキビケア
- おすすめニキビ化粧品・市販薬
- ニキビ治療の種類と価格
など、きれいな背中になるコツを全てご紹介します。きっと水着やドレスの似合うツルスベ肌が叶いますよ!
▶「背中ニキビの原因とは?」から読む
▶「背中ニキビの自宅ケア」から読む

hadato編集部
小野 りさ
コスメコンシェルジュ
美容ライター
───
コスメコンシェルジュとは?:美容成分やケア方法の正しい知識を持った専門家。「あらゆる肌悩みに対し最適な化粧品を選びだせるプロフェッショナル(日本化粧品検定協会より)」です。
Outline
※記事の情報は一般的な知識であり、気になる症状があればまず医療機関に相談しましょう。
1.背中ニキビの原因とは?
きちんとケアしているのに、なぜ背中ニキビができてしまうのでしょうか?

そもそも背中のニキビは、
- 毛穴の詰まり
- 原因菌の増殖
が重なることで発生してしまうんです。
◆背中ニキビのメカニズム

これらを引き起こす日常的な原因としては、次の4つが考えられますよ。
◆背中ニキビの原因4つ
①ホルモンバランス
…過度なストレス・睡眠不足・生理前などでホルモンバランスが乱れ、免疫力が落ちて菌に負ける。
②肌への刺激
…乾燥・シャンプーの洗い残し・服の擦れ・除毛などの刺激で、肌が厚くなり毛穴が詰まる。
③汗による蒸れ
…汗で背中が湿っていると、原因菌が増えやすい。
④過剰な皮脂
…背中はエサとなる皮脂腺が多く、夏の時期・オイリーな肌質で菌が増える。
この中から原因を探し当てるのは難しいもの。そこで、
- 背中の洗い方
- 保湿ケアのコツ
- ホルモンバランスケア
- ニキビによい食べ物
といった複数の方法で、背中ニキビにアプローチすることが大切なんですね。
原因がわかったところで、次は簡単にできる自宅ケアを見ていきましょう!
2.背中ニキビを改善する自宅ケア4つ
自宅ですぐできる背中ニキビケアは、こちらの4つです。
ちなみに、背中以外の体ニキビ(胸・デコルテなど)にも応用できますよ。では順番に見ていきましょう!
2-1.背中ニキビを洗い方でケア

ニキビ改善には、まず正しく背中を洗いアクネ菌を増やさないことが大切。
すでに気を付けている方も多いと思いますが、いま一度洗い方のコツを確認してみてくださいね!
◆背中ニキビの洗い方のコツ3つ
コツ①:よく泡立てて洗う |
肌を傷めないようたっぷりの泡で洗う。 柔らかい綿のタオルか手がおすすめ。 |
コツ②:36~38℃のぬるま湯で |
シャワーや湯船は体温くらいが目安。 それより熱いと肌の潤いが逃げていく。 |
コツ③:殺菌成分入りの石鹸 |
サリチル酸・イソプロピルメチルフェノールといった、殺菌成分配合がおすすめ。 |
ちなみに、ニキビがあるときのピーリング石鹸・ボディスクラブは刺激になるためNG!あわせて、
- 毎日タオル・パジャマを替える
- 髪をアップにまとめる
- 汗に気付いたらサッと拭く
なども実践し、菌の繁殖しにくい清潔な背中を維持したいですね。
★おすすめの石鹸は「3.背中ニキビのおすすめ化粧品・市販薬4選」でご紹介します!
2-2.背中ニキビに効く保湿のコツ

背中が乾燥すると、
- 皮脂の過剰分泌
- 刺激による毛穴詰まり
を引き起こすため、冬でも背中ニキビが発生してしまうんです。
自分では見づらくケアを忘れがちですが、きちんと保湿してニキビ解消を目指しましょう!
◆背中ニキビの保湿のコツ3つ
コツ①:「薬用/医薬部外品」の化粧水 |
高確率で抗炎症成分・殺菌成分が配合されており、ニキビ改善に◎。 |
コツ②:スプレーで背中全体に |
手の届きにくい背中にはスプレーがおすすめ。 |
コツ③:お風呂上りはすぐ保湿 |
お風呂上りはどんどん乾燥していく。とにかくすぐ保湿を。 |
もし顔用のニキビ化粧水があればそれを使ってもOK。
また抗炎症成分配合なら、ニキビ跡にも効果を発揮してくれますよ。
◆ニキビにおすすめの成分一覧
効果 | おすすめ成分 |
---|---|
抗炎症 |
・グリチルリチン酸2K ・グリチルリチン酸ジカリウム |
殺菌 抗菌 |
・サリチル酸 ・イソプロピルメチルフェノール ・ベンザルコニウムクロリド ・塩化ベンザルコニウム |
※成分は一例です
ムダ毛処理や脱毛サロンに行った日は、いつもより肌荒れしやすい状態。よりしっかりと保湿ケアを行うとニキビ予防に繋がります!
お顔同様、背中のスキンケアも毎日行ってみてくださいね!
★おすすめの化粧水は「3.背中ニキビのおすすめ化粧品・市販薬4選」でご紹介します!
2-3.背中ニキビをホルモンバランスからケア

実は背中ニキビの大きな原因は、ホルモンバランスにあります。
以下の理由でホルモンバランスが乱れると、皮脂増加・毛穴詰まりを誘発しニキビができやすくなるんです。
✓睡眠不足
✓不規則な生活
✓過度なストレス
✓生理前
そこでここでは、普段からホルモンバランスを整えるコツをご紹介します!
◆ホルモンバランスを整えるコツ
睡眠 |
・寝る前にスマホを見ない ・休日でも起床時間は一定 ・部屋を真っ暗にして寝る |
---|---|
ストレス |
・映画やドラマで笑う、泣く ・ラベンダーなどのアロマを焚く ・ぬるめの湯船につかる |
運動 |
・できるだけ階段を使う ・ヨガ・ストレッチに挑戦する |
これらは背中のニキビケアだけでなく、乾燥・シワといった肌トラブルへの効果も期待大。
簡単なコツばかりのため、できそうなものからチャレンジしてみてくださいね!
2-4.背中ニキビを食べ物からケア

意外と侮れないのが、日々の食事の影響。
次の食材を積極的にとりいれるだけで、ニキビを繰り返さないきれいな背中に導いてくれますよ。
◆ニキビにおすすめの食べ物
ニキビ予防におすすめ
◆ビタミンA
例:にんじん、かぼちゃ、レバー
◆ビタミンC
例:ブロッコリー、パプリカ、いちご
◆ビタミンE
例:かぼちゃ、玄米、うなぎ
皮脂の抑制におすすめ
◆ビタミンB2
例:乳製品、卵、レバー
◆ビタミンB6
例:鶏肉、マグロ、にんにく
◆食物繊維
例:海藻、納豆、りんご、バナナ
一方で、皮脂分泌を増やしてしまいニキビを悪化させるNG食生活も。
×糖質ばかり(丼・パスタなど)
×過剰な甘いもの・香辛料・揚げ物
×食後のコーヒー・紅茶
毎日何を食べるか?を少し意識し、体の内側からも背中ニキビを改善していきましょう!
食材からの栄養補給がベストですが、どうしても不足する分はサプリ・野菜ジュースで補うと◎。上手に活用したいですね!
さらに知りたい方は、こちらの別記事を参考にしてくださいね。
さらに詳しく知りたい人は
各セルフケアには、背中ニキビに効くアイテムの使用が欠かせません。
そこで次は、有効成分や効果で厳選したニキビ化粧品・市販薬をみていきます!
3.背中ニキビのおすすめ化粧品・市販薬4選

セルフケアをぐぐっとサポートしてくれるのが、背中ニキビ向けの化粧品・市販薬です。
ここでは、編集部在籍のコスメコンシェルジュが厳選した4つのおすすめアイテムをご紹介します!
◆おすすめボディーソープ
薬用石鹸 ForBack.【医薬部外品】

ニキビがある背中をきれいに洗い流す、ペリカン石鹸の「薬用石鹸 ForBack.」です。
- 炭と泥&パパインで毛穴づまりをオフ
- 薬用有効成分でニキビ肌を殺菌
- 保湿成分でうるおいをキープ
…という3ステップで、ニキビのできにくい清潔な肌へと導きます。ワンコインで買えるプチプラ価格が嬉しいですね!
ニキビを防ぐ薬用石鹸 ForBack
◇メーカー名:ペリカン石鹸
◇価格:500円(税抜)/135g
◇買える場所:公式通販、バラエティショップ、薬局など
【有効成分】イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】石けん用素地、ベントナイト、カオリン、デキストリン、クエン酸、濃グリセリン、薬用炭、グリセリン、パパイン、パルミチン酸アスコルビル、1,3-ブチレングリコール、精製水、黒酸化鉄、トコフェロール、コラーゲン・トリペプチド F、ユズセラミド、香料
◆おすすめボディ化粧水
クリアボディ スムースローション【医薬部外品】

オルビスのボディ用ニキビケア化粧水が「クリアボディ スムースローション」です。
- 炎症を防ぐグリチルリチン酸2K
- スーッと爽やかなメントール配合
- ニキビを刺激しないオイルフリー・弱酸性
といった処方が、総合的にニキビのできにくい肌へ整えていきます。
また逆さでも使える特殊スプレーを採用し、手の届きにくい背中に便利なアイテム。
クリアボディ スムースローション【医薬部外品】
◇メーカー名:ORBIS(オルビス)
◇価格:1300円(税抜)/215mL
◇買える場所:公式通販、百貨店など(取扱店舗)
◇有効成分:グリチルリチン酸2K
【有効成分】グリチルリチン酸2K
【その他の成分】水、エタノール、BG、クチナシエキス、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、シャクヤクエキス、PEG(400)、メントール、クエン酸Na、クエン酸
◆おすすめ市販薬①
セナキュア【第2類医薬品】

逆さでも使えるスプレー式ニキビ薬が、小林製薬の「セナキュア」です。
- 毛穴詰まり&赤みを同時にケア
- 1プッシュで広範囲に噴射
- すぐ服を着てもべたつかない使用感
など、とにかく背中ニキビに使いやすいよう研究されています。
弱酸性でしっとりした使い心地と、敏感・乾燥肌さんにもぴったりなニキビ薬です。
セナキュア【第2類医薬品】
◇メーカー名:小林製薬
◇価格:1200円(税抜)/100mL
◇買える場所:全国のドラッグストア、スーパーなど
サリチル酸、エタノール、アラントイン
添加物として、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、パラベン、エデト酸Na、pH調節剤を含有する
◆おすすめ市販薬②
クロマイ-N軟膏【第2類医薬品】

頑固なニキビにも使えるのが、第一三共ヘルスケアの「クロマイ-N軟膏」です。
市販薬ではめずらしい、
- ナイスタチン(抗真菌成分)
を配合し、通常の殺菌成分では治りにくい「マラセチア菌(カビの仲間)」の炎症にもアプローチ。
ブツブツが悪化しがちな人はぜひ常備しておきたい塗り薬です。
クロマイ-N軟膏【第2類医薬品】
◇メーカー名:第一三共ヘルスケア
◇価格:1550円(税抜)/12g
◇買える場所:全国のドラッグストア、スーパーなど
クロラムフェニコール、フラジオマイシン硫酸塩、ナイスタチン
[添加物]
ゲル化炭化水素
使ってみたいものはありましたか?
他にもニキビに効果的なアイテムは、別記事でご紹介しています!
ここまで自宅ケアを見てきましたが、治りにくい・繰り返す背中ニキビには皮膚科の治療が有効です。
そこで次は、ニキビ治療の内容や価格をご紹介します!
4.背中のニキビ・ニキビ跡にできる治療

自宅でのニキビケアにはどうしても限界があるもの。
- 痛み・かゆみがある
- 長期的にブツブツしている
- ニキビ跡をきれいにしたい
という人は、美容クリニックや皮膚科での背中ニキビ治療がおすすめです。
◆おもな背中ニキビの治療4つ
飲み薬 塗り薬 |
ビタミン剤・抗生物質・抗真菌薬など。飲み薬と塗り薬はセットで処方される。 1種類:約1000円(保険適用) |
ケミカル ピーリング |
ピーリング剤で古い角質を剥がし、ニキビ・ニキビ跡をきれいにする。 1回:約5500円 |
光治療 |
光の照射で皮脂分泌を抑え、ニキビを改善する。ニキビ跡にも効果的。 1回:約15000円 |
イオン導入 |
ビタミンCや保湿成分を電気で肌に浸透させ、ニキビ改善を促す。 1回:約5000円 |
※hadato編集部調べ/2018年5月現在
人によってはこの他に、低用量ピル・漢方薬を併用することもあります。どの治療も、
- 軽度のニキビ:2~3ヵ月(約3回)
- 重度のニキビ:~8ヵ月(約10回)
…ほどできれいな背中が目指せますよ!
ただし、院によってボディのニキビ治療を扱っていないことも。まずは電話で聞いてみると安心ですね。
5.まとめ

背中ニキビは改善できそうですか?
最後に、ご紹介した原因~ケア方法までを簡単にまとめました。
◆原因は?
…主にホルモンバランス、刺激、蒸れ、過剰な皮脂。カビの仲間(マラセチア菌)が原因のことも。
▶「背中ニキビの原因とは?」へ戻る
◆改善するには?
…清潔に保つ、ホルモンバランスケアを特に意識すると効果的。
▶「ニキビを改善する自宅ケア4つ」へ戻る
▶「おすすめ化粧品・市販薬4選」へ戻る
◆治療方法は?
…ビタミン剤やケミカルピーリングなど。軽度なら2~3ヵ月で完了する。
▶「ニキビ・ニキビ跡にできる治療」へ戻る
複数のニキビケアを組み合わせて、思い切りオシャレが楽しめるきれいな背中を手に入れましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
顔ニキビはアクネ菌が主ですが、背中ニキビは「マラセチア菌(カビの一種)」が原因のことも。通常のニキビケア+抗真菌薬が効果的ですよ。
※治療については記事下部「4.背中のニキビ・ニキビ跡にできる治療」で解説!