「特別な日の前にスペシャルケアがしたい」
「肌の状態は気になるけどお手入れが増えるのは面倒くさい」
…と考えている方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめのアイテムが「フェイスマスク」です。
そこでここでは、
- フェイスマスクの選び方
- おすすめのフェイスマスク
- フェイスマスクの使い方と注意点
…について詳しくご紹介します。自分に合ったフェイスマスクを一緒に見つけていきましょう。
先におすすめのフェイスマスクを知りたい方は、「2.おすすめのフェイスマスクランキングTOP3」にジャンプしてみてくださいね。
Outline
※本記事でいうエイジングケアとは、年齢に応じたお肌のお手入れのことです。
※本記事でいう美白とは、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品)をいいます。
※本記事でいう浸透とは、角質層までのことを指します。
1.フェイスマスクの選び方
フェイスマスクでもいろいろな種類があって、どれが自分に合うのか選ぶのも大変ですよね。まず、フェイスマスクの特徴から見ていきましょう。
1-1. フェイスマスクの特徴

フェイスパックには様々な種類がありますが、なかでもシート型のフェイスマスクは手軽に使えて、幅広い年齢層の方に人気のアイテムです。
フェイスマスクの詳しい特徴としては、
- シートを広げて肌にのせるだけの「手軽さ」
- マスクが肌に密着するため「美容成分が浸透しやすい」
…といったことが挙げられ、以下のような人におすすめです。
・時間を有効に使いたい
・いろいろな商品を試してみたい
・特別な日の前日にスペシャルケアをしたい
なんといっても、フェイスマスクをつけたまま他のことができるというのが大きな利点です。
続いては、そんなフェイスマスク選びのポイントについて見ていきましょう。
1-2. フェイスマスクの選び方
自分の肌にぴったりなフェイスマスクを選ぶには、どこをポイントにすればいいのでしょうか。
選び方のポイントをそれぞれを詳しく解説していきます。
①使いたい方法で選ぶ

フェイスマスクには、化粧水の役割をするものと、美容成分をたっぷり含んだ美容液の役割をするものの2種類があります。
使い方:普段のスキンケアとして毎日使いに
使う順番:洗顔→フェイスマスク→美容液→乳液、クリーム
美容液のように使うタイプ
使い方:スペシャルケアとして週に1~2回
使う順番:洗顔→化粧水→フェイスマスク→美容液→乳液、クリーム
それぞれの役割によって、使う回数も変わってくるので注意しましょう。
ただし美容液タイプのフェイスマスクは、毎日使うと肌に過剰な栄養を与えてしまいます。ニキビや肌荒れにつながる場合もあるので、使いすぎには注意しましょう。
②自分が求める役割で選ぶ

フェイスマスクにもとめる役割は、美白・保湿…など人それぞれ。求める役割に合った成分が配合されている成分選びが大切です。
役割ごとにおすすめの成分は、以下のとおり。
求める役割 | おすすめの成分 |
保湿 | ・セラミド ・ヒアルロン酸 ・コラーゲン など |
美白 | ・トラネキサム酸 ・アルブチン ・ビタミンC誘導体 ・プラセンタ など |
エイジングケア | ・ビタミンC誘導体 ・コラーゲン ・ヒアルロン酸 など |
自分の求める役割に合った成分がしっかり配合されているものを選んでみてくださいね。
③刺激になる成分に注意
フェイスマスクは肌に直接のせるものなので、お肌にとって刺激になりやすいような、なるべく避けたい成分もあります
◆防腐剤
・お肌に刺激となることがある。
・成分表示欄には「BHT」や「酸化防止剤」などと表記。
◆合成香料
・多量に使用するとアレルギー反応を起こす可能性がある。
◆アルコール
・粘膜刺激が強いため、多量使用するとアレルギーを起こす場合がある。
どれも少量なら問題ありませんが、配合量が多かったり、お肌の状況によっては刺激になる可能性があるので注意が必要です。
また、シート自体も肌にやさしい素材を使っているものや、ゲルタイプのものなどを選ぶようにしましょうね。
◆フェイスマスクの選び方まとめ
①役割で選ぶ
…毎日使う化粧水タイプ、または週に1~2回の美容液タイプ
②自分が求める効果で選ぶ
…保湿、美白、エイジングケアなど
③刺激になる成分に注意
…含まれている成分やシートの素材にも気を付けて
次からは、このような選び方を踏まえたおすすめのフェイスマスクをご紹介します。
2.おすすめのフェイスマスクランキングTOP3
ここでは、たくさんあるフェイスマスクを
- 含まれている美容成分
- 使いやすい
- 肌にやさしい
…などの観点からランキング形式でご紹介します。気になるものをチェックしてみてくださいね。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:エッセンスマスクLX(ミキモト コスメティックス)

ミキモトコスメティックスによるフェイスマスク「エッセンスマスクLX」。
- オリジナルの真珠関連成分を3種類配合
- ビタミンナノカプセルとアデノシンで肌をふっくらと整える
…といった特徴で、乾燥や肌荒れといった悩みに潤いを与え、しっとりもちもちのお肌に仕上げてくれますよ。
エッセンスマスクLX
◇ブランド名:ミキモトコスメティックス
◇価格:3,000円(税抜)/ 2枚入り
9,000円(税抜)/ 6枚入り
◇購入場所:直営店、百貨店など
◇特徴:保湿◎、美容液成分◎
2位:ベキュアスパ エッセンスマスク(ベキュア)

ベキュアの「ベキュアスパ エッセンシャルマスク」です。
毎日使える化粧水タイプで、ヒアルロン酸やアミノ酸などの保湿成分を贅沢に配合。
隅々までうるおいを巡らせながら、透明感のあるしっとりとしたお肌へ導いてくれます。
- 国産のオーガニックコットン使用
- 7種類の米由来成分配合で、高保湿
- 天然製油をブレンドした自然な香り
…などの特徴もあり、肌に優しく毎日使うことができますね。
ベキュアスパ エッセンスマスク
◇ブランド名:ベキュア
◇価格:1,800円/30枚入り(美容液480ml)
◇購入場所:公式通販、全国のドラッグストアなど。
◇特徴:保湿◎、低刺激◎、7種の米由来成分、美容液480mlの大容量
3位:フェイスマスク ルルルン(LULULUN)

吸い付くような密着感で、お肌全体にうるおいを届ける「フェイスマスク ルルルン バランスうるおいタイプ」です。
肌の水分を保ち、浸透力に優れているコメセラミドを配合しているほか、
- 保湿成分
...ヒアルロン酸、アカシアハチミツ - ハリ・ツヤ成分
…マンダリンオレンジエキス、ニームリーフエキス
といった美容成分をたっぷり使用し、しっとりモチモチした肌へと導きます。また、お肌にやさしい処方なので毎日の使用もおすすめですよ。
◆実際に使った方の口コミ
シート自体がしっかりしていて、目の部分もフィットして私の顔にピッタリでした。使用後は肌がモチモチして潤いを感じます。正直、安いのであまり期待していなかったのですが、毎日使っても私は肌荒れなどとくにないので、すごく良くて続けています。(敏感肌/20代前半)
◆WEBでお得に試す方法
こちらが気になる方には、通常1500円の商品がいつでも10%オフの1350円・送料無料で購入できる定期コースがおすすめ。2回目以降はいつでも変更や解約が可能です。
通常価格でもとってもお得ですが、長く続けたい方は定期コースも検討されてみてはいかがですか。
フェイスマスク ルルルン (バランスうるおいタイプ)
◇ブランド名:LULULUN(ルルルン)
◇価格:1,500円(税抜)/ 42枚入り
◇購入場所:公式通販、ドラッグストアなど
◇特徴:高保湿、低刺激、毎日使える、
◇種類:高保湿タイプやビタミンC誘導体配合のタイプもあり
気になるものはありましたか?
続いては、惜しくもランキングには入らなかったもののおすすめなフェイスマスクを特徴別にご紹介します!
3.特徴で選ぶおすすめフェイスマスク
ここでは、惜しくもランキングには入らなかったもののおすすめなフェイスマスクを、
…というカテゴリごとにご紹介していきます。気になるものをチェックしてみてくださいね。
3-1. 毎日使えるおすすめフェイスマスク
ここからは、化粧水のように毎日使えるおすすめのフェイスマスクをご紹介します。
◆高浸透保湿マスク(SQS)

石澤研究所によるブランド「SQS」の「高浸透保湿マスク」。
ゆるみ毛穴の対策に必要な潤い補給と弾力ケアに着目し、
- ヒアルロン酸が角質層の隅々まで浸透
- へちまエキスが肌をひきしめなめらかに
…といったはたらきが期待できます。マスクを付けている時間が短いため、気軽に使うことができますね。
高浸透保湿マスク
◇ブランド名:SQS(エスキューエス)
◇価格:650円(税抜)/ 10枚入り
◇購入場所:公式通販、全国のドラッグストアなど。
◇特徴:保湿◎、弾力UP、5種の美容成分
◆輝肌マスク(ecolife)

手軽に毎日使い続けられ定期便コースもあるecolifeの、「輝肌マスク」。
毎日たったの10分洗顔後の肌に貼るだけで、美容成分が角質層までしっかり浸透します。年齢肌のケアに特化しており、
- コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸
- 3つの海藻由来ミネラル成分
- 天然の植物性保湿成分「野バラ油」
…を配合。さらに、こだわりの日本製マスクにはほのかな甘い香りがあり、香りにうっとりしつつ使い続けられる商品ですね。
輝肌マスク
◇ブランド名:ecolife
◇価格:4,860円(税込)/ 30枚入り
◇購入場所:公式通販
◇特徴:7つの美容成分配合、日本製マスク、定期便コースあり
3-2. 美容成分を豊富に含んだおすすめフェイスマスク
ここでは、スペシャルケアにおすすめできる美容液のようなフェイスマスクをご紹介します。
◆メラノシールド マスク(HAKU)

資生堂の「HAKU」の「メラノシールドマスク」です。
シミができにくい肌をつくるためのお手伝いをしてくれるシートマスクで、
- 肌を整えて保護する4つの保湿成分
- フェイスマスク初の2種の美白有効成分
…という成分でお肌に美容成分を届けてくれますよ。シートが上下2枚に分かれていて、シミができやすい部分を集中ケアする特別なシート形状も特徴です。
メラノシールド マスク
◇ブランド名:HAKU (ハク)
◇価格:1,500円/30mL×1袋(上用・下用各1枚入)
◇購入場所:公式通販、全国ドラッグストアなど
◇特徴:美白効果◎、保湿効果◎、密着シート
◆ホワイトニング ソース ダーム・リバイバル マスク(SK-II)

SK-IIの「ホワイトニング ソース ダーム・リバイバル マスク」です。
美白美容液1本分の成分をマスク1枚に配合した医薬部外品で、明るく透明感のある肌へ導いてくれます。
フィット力の高いストレッチ素材のマスクで顔中をすっぽり包み込み、美容液成分がたっぷり浸透。
マスクを取ってからも美白有効成分が約8時間も持続する、ここぞという時のためのフェイスマスクですね。
ホワイトニング ソース ダーム・リバイバル マスク
◇ブランド名:SK-II(エスケーツー)
◇価格:10,500円/6枚入り
◇購入場所:全国の百貨店など
◇特徴:保湿◎、美白◎、メラニンの生成を抑えて透明感のある肌へ導く
3-3. プチプラでおすすめのフェイスマスク
最後に、プチプラながら実力のあるおすすめフェイスマスクをご紹介します。
◆お米のマスク(毛穴撫子)

石澤研究所によるブランド「毛穴撫子」の「お米のマスク」。
お米由来による成分がふんだんに使われているフェイスマスクです。
- オーガニック米ぬか発酵液でしっかり保湿
- 100%国産米由来の4種の成分肌をふっくらもっちりさせる
…といった、お肌にやさしく高保湿なのにコスパがいいアイテムです。化粧水の役割もあるので毎日のケアにもおすすめ。
しっかり潤いを与えて毛穴が目立たない肌へと整えてくれますよ。
お米のマスク
◇ブランド名:毛穴撫子
◇価格:650円/10枚入
◇購入場所:全国のドラッグストアなど
◇特徴:保湿◎、コスパ◎、しっとりもちもちのふっくら肌へ導く
◆極潤3Dパーフェクトマスク(肌ラボ)

ロート製薬のブランド「肌ラボ」による「極潤3Dパーフェクトマスク」です。
1枚で、化粧水+乳液+美容液+クリーム+マスク+アイマスクの6役もできるオールインワンマスク。
4つのヒアルロン酸を配合して、うるおいを角質層までしっかり届けてくれます。無香料、無着色、鉱物油フリー、アルコールフリーで肌にも優しく毎日使うことができますよ。
極潤3Dパーフェクトマスク
◇ブランド名:肌ラボ
◇価格:734円/30枚入り(350mL)
◇購入場所:全国のドラッグストアなど
◇特徴:保湿◎、コスパ◎、オールインワン
使ってみたいアイテムはありましたか?
次からは、それぞれのフェイスマスクの効果を高めるための、上手に使うコツや注意点を見ていきましょう。
4. フェイスマスクを上手に使うコツ
何気なく使っていた使い方が実はお肌にとってはよくなかったり、フェイスマスクの効果を十分にいかせないことがあるかもしれません。
ここでは、上手に使うコツと注意点について詳しく解説していきます。
4-1. フェイスマスクを上手に使うコツ
まずは、フェイスマスクの効果を十分に発揮させるための、上手に使うコツをご紹介します。
◆肌にぴったり密着させて使う

フェイスマスクを使うときは、肌にぴったり密着させることを心がけましょう。
・目と鼻の位置に合わせて肌に乗せる
・内側から外側になでるようにして空気を抜く
肌にきちんと密着させることで、成分がきちんと肌にいきわたりますよ。
◆マスクを温めてから使う
フェイスマスクを温めておくと、肌にのせた時に毛穴が開き美容成分がより浸透しやすくなります。
- お風呂やお湯を入れた桶にマスクを袋ごと浸けておく
- マスクを袋から出してラップやホットタオルに包み、電子レンジで20~30秒程度温める
ただし、電子レンジで温めるときは水分が蒸発しないように包み、熱すぎないか確認してから顔に乗せるようにしましょうね。
続いて、フェイスマスク使用時の注意点をご紹介します。
4-2. フェイスマスクを使うときの注意点

フェイスマスクも、正しい使い方をしないとお肌のトラブルを引き起こす可能性があります。
◆指定時間以上マスクをつけたままにしない
…フェイスマスクは長くつけすぎると、お肌の水分を吸収してしまい肌の
乾燥の原因となる
◆お風呂に浸かってフェイスマスクをつけない
…お風呂に浸かったままマスクを使うと汗や老廃物の排出を妨げるおそれがある
◆フェイスマスクをつけたままドライヤーを使わない
…マスクをつけたままドライヤーで髪を乾かすと、ドライヤーの風や熱でマスクの乾燥が早まってしまう
マスクの乾燥はお肌の乾燥を招いてしまうため、保管法や使用法には気を付けましょう!
では、きれいなお肌をたもつために気を付けたいところはどんなところでしょうか。
5. お肌の質を高める生活習慣
生活習慣が乱れていると、肌のハリを保つ女性ホルモン(エストロゲン)が減少してしまいます。
そこで、生活習慣を見直し肌をいい状態に保つためのポイントを見ていきましょう。
◆良質な睡眠をとる

睡眠がしっかりとれていないと、肌の新陳代謝(ターンオーバー)に必要な成長ホルモンがうまく分泌されません。
成長ホルモンは寝始めの3時間に特に多く分泌されます。この時間の睡眠の質を上げることが、肌の調子をよく保つことにもつながりますよ。
① 部屋を暗くして眠る
② 寝る前にスマホをいじらない
(1時間前が目安)
③ 寝る直前に食事をしない
(3時間前が目安)
④ 日光を浴びて体内時計をスタートさせる
また、寝る前にはホットミルクなどのあたたかい飲み物をとるとリラックスでき、質のいい眠りが期待できますよ。
◆ストレスを溜めない

ストレスを溜めてしまうと、
- 老化を招く活性酸素が発生する
- 交感神経が緊張して肌に栄養が届きにくくなり、老化が進む
…といった現象が起き、肌の老化を速めてしまうことも。美容にとっても健康にとっても、ストレスを溜めないことがとても大切です。
① 何もせずにボーっとする
② 腹式呼吸をする
② カフェインやタバコを控える
③ ウォーキングをする
④ 柑橘系のアロマでアロマテラピー
基本的なところから気を付けて、体の中からもお肌にいい状態を保てるように整えていきましょう。
6. まとめ
いかがでしたか?自分の肌にあったものや、ほしい効果のものをきちんと選べるようにしましょう。
最後にもう一度、おすすめフェイスマスクTOP3をまとめてみました。
フェイスマスクは毎日頑張っているあなたのお肌へのご褒美。上手に使っていいお肌の状態をキープしていきましょうね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
肌が潤っているのにべたべたした感じはありません。使い始めてから化粧のりが良くてお気に入りです。42枚入っているので1か月以上持ちコスパが良いのでリピートしています。(敏感肌/20代後半)