
おでこのシワを消す方法4選|原因や簡単マッサージ&美容医療でシワ改善
おでこのしわが目立ってきて、なんだか老けた気がする…とお悩みではないですか?
そこでここでは、今日からできるおでこのしわの改善方法をご紹介します。
またあわせて、
- おでこのしわができる原因
- おでこのしわを消す美容医療
- 良いクリニックの見分け方
…などについても分かりやすく解説。ぜひ参考にして、しわのないツルツルなおでこを手に入れてくださいね!

タケダ・スポーツビューティークリニック
武田 りわ
アジアアンチエイジング美容協会 名誉顧問
http://tsc-h.com//
Outline
※本記事でいうアンチエイジング(エイジングケア)とは、年齢に応じたお肌のお手入れのことです。
1.おでこのしわの原因と種類

おでこのしわは、その深さによって改善方法が異なります。
まずは、自分のしわの深さがどの段階かをチェックしてみましょう!
①浅い段階のしわ(別名:表情じわ)
・表情のクセに合わせてできるしわ
・眉の上げ下げや笑顔が多い人にできやすい
②深い段階のしわ(別名:真皮じわ)
・常にくっきりと目立つ深いしわ
・表情じわを放置すると深くなっていき、真皮じわに移行する
自分のしわがどの段階かわかりましたか?
段階に合わせて、それぞれ次の方法でおでこのしわをケアしていきましょう。
- 表情じわ:セルフケア
…目の筋肉トレーニングやマッサージなど - 真皮じわ:美容医療
…ヒアルロン酸注射などの美容医療
それでは次から、それぞれの改善方法について詳しくご紹介していきます。
しわには、浅くてほとんど目立たない「乾燥小じわ」という種類も。この場合は保湿化粧品を使ってケアしていきましょう。
詳しくは別記事「しわに効く化粧品ランキング2019」を参考にしてくださいね。
2.おでこのしわを改善するセルフケア
おでこの表情じわに効果的なセルフケアは次の3つ。
それぞれ詳しく解説します。どれも簡単にできるので、ぜひ今日から実践してみてくださいね!
2-1.表情筋トレーニング

目を見開くとき、眉も一緒にあげていませんか?実はこうした表情のクセがおでこのしわの原因になります。
眉を動かさず目をしっかり開けるためには、以下のようなトレーニングで目の奥の筋肉(眼瞼挙筋)を鍛えることが重要です。
◆眼瞼挙筋(がんけんきょきん)トレーニング

暇なときにすぐできるトレーニングなので、空いた時間を使って毎日少しずつ続けていきましょう!
2-2.頭皮マッサージ
おでこのしわをケアするには、おでこと皮膚がつながっている頭皮のマッサージもおすすめです。
◆おでこのしわをケアする頭皮マッサージ

頭皮マッサージをするときは、以下のポイントに気を付けてみてくださいね。
- 頭皮を刺激しながらもみあげるように
- 頭頂部のツボは痛気持ちいいくらいの力加減で
頭皮をやわらかくして血行を促せるため、おでこのしわを効果的にケアできますよ。
おでこのしわを直接マッサージしてしまうと、肌をこすることでさらにしわが悪化する可能性があるので控えましょう。
2-3.表情のクセを直す

上記のようなトレーニングとあわせて、表情じわの原因となる表情のクセも見直していきましょう。
×目を見開くときに眉をあげる
例:驚いたときやアイメイクをするときに、眉をあげながら目を見開いている。
×髪や頭皮を強く引っ張る
例:髪を強く引っ張りながらブローしたり、頭皮を引っ張るように髪を結ぶ。
表情のクセを鏡でチェックして、意識して直してみるなどの対策を心がけてみてくださいね!
ただし、くっきりと深く刻まれているしわの場合はセルフケアだけで消すことが難しいため、美容医療でしわを消す必要があります。
次から詳しく見ていきましょう。
3.おでこのしわを消す美容医療
しわの悩みが深刻な場合、以下のような美容医療を利用してしわを消すという方法もあります。
①ボトックス注射
②ヒアルロン酸注射
具体的な治療法やリスクに関しても解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
3-1.ボトックス注射

筋肉の動きを麻痺させる薬剤を注入することで、表情のクセによるしわを解消する治療です。
効果が表れるまでに3~4日ほどかかります。
また、持続効果は約4ヵ月なので、効果を継続させるには年に2~3回施術を行う必要があります。
◆ボトックス注射の効果
しわへの効果 | 即効性 | 持続効果 |
---|---|---|
◎ |
効果が出るまで3~4日 |
約4ヵ月 |
◆ボトックス注射のリスク
薬がおでこの下のほうに効きすぎた場合「眉毛がさがる」というリスクも。
これによって、次のようなトラブルが起きる可能性があります。
- まぶたが重くなり目を開けにくくなる
- 頭痛がする
薬の効果が薄れることで副作用もおさまっていきますが、もともと上まぶたがさがり気味の方には向かない治療です。
3-2.ヒアルロン酸注射

しわ部分にヒアルロン酸を注入することで、物理的におでこのしわを目立たなくする治療。
即効性があるため、施術当日にしわへの効果を実感できます。
持続効果は約半年~1年なので、効果を持続させる場合は年に1~2回施術を行う必要があります。
◆ヒアルロン酸注射の効果
しわへの効果 | 即効性 | 持続効果 |
---|---|---|
◎ | 当日中 |
約半年~1年 |
ヒアルロン酸注射は、医師の技術が悪いと注入部分が目立つといったリスクもあるため医師選びは慎重に行いましょう。
そこで次からは、信頼できる良いクリニックや医師を見分けるためのポイントをご紹介します。
4.良いクリニックを見分けるポイント
いざ美容医療を利用しようと思っても、難しいのがクリニック選びですよね。
そこでここでは、良いクリニックを見分けるための2つのポイントをご紹介していきます。
①納得できるまで説明してくれるところを選ぶ
②化粧品や薬を無理にすすめるところはやめる
ぜひ参考にして、信頼できるクリニックを選んでみてくださいね。
①納得できるまで説明してくれるところを選ぶ

説明が不十分なクリニック・医師の元での治療はおすすめできません。
治療後に後悔しないためにも、
- 治療によるリスク(副作用)
- トラブルが起きた際のアフターケア
などについて事前にしっかりと説明してくれるクリニックや医師を選ぶようにしましょう。
②化粧品や薬を無理にすすめるところはやめる

希望していない治療や、薬・化粧品などを無理にすすめてくるクリニックは、利益が優先で患者に寄り添う姿勢が薄いといえます。
治療費の負担を増やさないためにも、こうしたクリニックは選ばないように注意しましょう。
同じ治療を受ける場合でも、クリニックによって説明やアフターケアの内容が異なります。
複数のクリニックのカウンセリングを受診して比較し、信頼できるところを選びましょう。
自分の肌にかかわる治療なので、値段だけで判断せず、安心して任せられるクリニックや医師を見極めてくださいね。
最後に、おでこのしわを悪化させない方法をご紹介します。
5.おでこのしわを悪化させない方法
おでこのしわが深くなる要因として、肌内部のハリの減少や紫外線ダメージなどが挙げられます。
ここからは、こうした要因をケアしておでこのしわの悪化を防ぐ方法を2つご紹介します。
①紫外線対策を徹底する

紫外線はコラーゲンの減少を招く、しわの大きな原因のひとつです。紫外線対策はしっかり行いましょう。
・日焼け止めをおでこまでしっかり塗る
・帽子や日傘を使ってUVケア
特におでこは汗で日焼け止めが流れやすいので、数時間ごとの塗りなおしが大切ですよ。
さらに詳しく知りたい人は
②保湿もエイジングもできる化粧品を使う

お肌が乾燥すると肌表面が硬くなり、しわの目立ちやすいお肌になってしまいます。
以下のような成分配合の化粧品を使って、顔だけでなくおでこの保湿とハリを守れるようなケアを行いましょう。
- 高保湿成分
…セラミド、ヒアルロン酸 - エイジングケア成分
…レチノール、ビタミンC誘導体、ナイアシン
気になる人は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい人は
6.まとめ
ここまで、おでこのしわの原因や改善方法などについてご紹介してきましたがいかがでしたか?
ここで、おでこのしわを改善する方法を簡単にまとめました。
おでこのしわを改善するためのセルフケア |
---|
おでこのしわを改善するための美容医療 |
あなたに合った改善方法で、ハリのある美しい額を叶えて下さいね!
また、おでこ以外のしわが気になる人は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい人は
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。