毛が濃いことが悩みで、「自己処理してきたけど肌荒れが気になるし手間がかかるから脱毛したい!」と考えている方も多いのではないでしょうか?
「でも、脱毛クリニックなどに行くにはお金がかかるしどうしよう」…と思ってしまいますよね。
そんな方には、自宅で自分で使える「レーザー式脱毛器」がおすすめ。
そこでここでは、
- 脱毛器の種類
- おすすめのレーザー式脱毛器
- 脱毛器を使う時のポイント
…などを詳しくご紹介していきます。
先におすすめの商品を知りたい方は、「2.おすすめの家庭用脱毛器」からチェックしてみてくださいね。
Outline
1.家庭用脱毛器とは
自宅での脱毛方法をご紹介する前に、まずは自宅で行う脱毛の基本的な知識をおさえておきましょう。
1-1.脱毛の基礎知識

脱毛は、自宅・サロン・医療と、主に3つの方法で行うことができます。
・自分のペースで行えて、もっとも低価格。
・回数と期間が長くかかる
サロン
・回数と期間は長くかかるが、医療脱毛と比べリーズナブルで痛みが少ない
・続けることでやや高額になる
医療
・短期間で半永久的に脱毛できるが高額
・専門医師による施術なので信頼性が高い
こうしたことから、自宅での脱毛は
- できるだけ費用を抑えたい
- 人に体を見られるのが苦手
- 自分のペースで続けたい
…といった方におすすめです。
では、自宅で脱毛する場合どのような脱毛器があるのでしょうか?自分に合った脱毛器の選び方から見ていきましょう。
1-2.家庭用脱毛器の種類

家庭用脱毛器には、
- 光(フラッシュ)式
- レーザー式
の2種類があります。ただし、家庭用脱毛器でレーザー方式を採用しているアイテムは日本では1つのみとなります。
それぞれの脱毛器には次のような特徴があります。
光(フラッシュ)式 | レーザー式 | |
効果 | 低い | 高い |
痛み | 弱い | 強い |
照射範囲 | 広い範囲 | 狭い範囲 |
脱毛初心者さんにはフラッシュ式がおすすめですが、より高い効果を求めるのであればレーザー式がおすすめですよ。
では、おすすめの家庭用脱毛器をご紹介していきます。
2.おすすめの家庭用脱毛器
ここでは、レーザー式と光(フラッシュ)式のおすすめ商品をそれぞれご紹介していきます。
2-1.おすすめのレーザー式家庭用脱毛器
まずは、家庭用脱毛器に唯一レーザー式を取り入れている商品をご紹介します。
◆トリア・パーソナルレーザー脱毛器 4X(tria)

tria(トリア)の「トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X」は、クリニックで用いるダイオードレーザーを開発した技術を用いた製品です。
毛に含まれるメラニン色素にのみ働きかけるのでお肌に優しく脱毛でき、出力レベルを調整できるので痛みが不安な方にも安心。
また、きちんと照射されているかどうかを音で知らせてくれるので、照射漏れもなく効率的に脱毛することができます。
充電式で消耗品の交換も不要なので、コスパのいい本格派のレーザー脱毛器といえますね。
トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X
◇ブランド名:トリア
◇価格:本体/50,740円 ※税抜目安
◇照射範囲:約1㎠
◇買える場所:公式通販、その他通販サイト、バラエティ雑貨店など
◇セット内容:本体、充電専用ACアダプター、取扱説明書、クイックスタートガイド
◇その他:FDA(米国厚生省食品医療局)認可済、30間返金保証、2年間品質保証
公式サイトで購入後、30日以内であればいかなる理由でも返品できるところもうれしいポイント。
続いては種類も豊富な光(フラッシュ)式の家庭用脱毛器をご紹介します。
2-2.おすすめのフラッシュ式家庭用脱毛器TOP3
一般的に多く利用されているフラッシュ式の家庭用脱毛器は、初心者の方でも使いやすいアイテムが揃っています。
照射範囲が広く、脱毛できる箇所が多い商品を中心にピックアップしているので、痛みに弱い方や全身脱毛したい方などはぜひ参考にしてみてくださいね。
1位:家庭用脱毛器ケノン(エムロック)
エムテックの「家庭用脱毛器ケノン」です。
- お肌の状態に応じて選べる照射の強さ
- 9.25㎠という広い照射範囲
- 顔、IOライン以外の全身に使える
…という使い勝手の良さが大きな特徴。
またハイスピード連射や美顔スキンケアカートリッジなど、用途に応じてさまざまな使い方ができる多機能性もポイントです。
コストパフォーマンスも非常に高く、照射1発につき約0.0185円。お得に済ませたい人には特におすすめのアイテムですね。
◆WEBでお得に試す方法
こちらの脱毛器が気になった方には、63,800円(税込)・送料無料で購入できるキャンペーンがおすすめ。
さらにレビューを投稿すると、毛が濃い部分、太ももなど広範囲に照射が可能など、用途によって使い分けられるカートリッジが3個もらえますよ。
専用のジェルを使用する必要がないので、脱毛を断念してしまった方や空いた時間でお手入れをされたい方は、この機会に試してみてはいかがですか。
家庭用脱毛器ケノン
◇ブランド名:エムテック
◇価格:本体/84,018円
※脱毛ラージカートリッジ含むセットの税抜き目安価格
◇照射範囲:9.25㎠(2.5×3.7cm)
◇照射対象:顔(鼻上)・IOラインを除く全身
◇買える場所:公式通販、その他通販サイト
◇セット内容:本体・サングラス・電源コード・クーリングパック×2・取り扱い説明書・保証書(メーカー1年保証)
2位:IPL光脱毛器(ラヴィ)

サロン級の本格脱毛が自宅でもできると人気の、LAVIE(ラヴィ)「IPL光脱毛器」。
肌自体を傷めることなくお手入れが可能で、照射面積は7.4㎠と広範囲を一気に照射できます。
照射回数は10万発と寿命も長く、一般的な体型の方で全身250周以上使える高コスパも魅力ですね。
長時間使っていても疲れないハンドピースや、ケアしづらい箇所も大きな全面鏡で見やすく使いやすいデザインになっています。
IPL光脱毛器
◇ブランド名:ラヴィ
◇価格:本体/48,800円
※VIO用カートリッジ含む全身用セットの税抜価格
◇照射範囲:7.4㎠
◇照射対象:顔以外全身
◇買える場所:公式通販、その他通販サイト
◇セット内容:LAVIE本体・脱毛カートリッジ・クーリングパック × 2
取扱説明書・スタートアップガイド
3位:ヒカリ エピプロ(ジャパンギャルズ)

ジャパンギャルズの「hikari epi pro(ヒカリエピプロ) 」は、エステ用美容機器のノウハウを家庭用に生かして開発された商品です。
- 有害な光線をカットする特殊フィルター
- 誤射を防ぐタッチセンサー付き
- 照射ボタンを押すだけの簡単操作
…と初めての方にも優しく使いやすい自宅用脱毛器。
ワキなら約4回でカバーできるワイドな7㎠の照射面積で、手早くケアすることができますね。
他の脱毛器に比べて価格が抑えられているところも魅力的なポイントです。
ヒカリエピ プロ
◇ブランド名:ジャパンギャルズ
◇価格:本体/37,800円
※カートリッジ×1個含むセットの初回税抜価格
カートリッジ単品/4,800円
◇照射範囲:7㎠
◇照射対象:顔・デリケートゾーン含む全身
◇買える場所:公式通販、その他通販サイト
◇セット内容:本体、電源コード、保証書付取扱説明書
脱毛器の選び方をもっと詳しく知りたいという方は、別記事の「おすすめ脱毛器5選」をチェックしてみてくださいね。
気になる商品は見つかりましたか?次は脱毛器を上手く使いこなすためのポイントをご紹介していきます。
3.自宅で脱毛器を使うときのポイント

自宅脱毛では、もしトラブルが起きたとしても自分で対処しなければならない場合があります。
トラブル発生を未然に防ぐための正しいケア方法も身に着けておきましょう。
3-1.脱毛の正しい準備とアフターケア
自宅での脱毛をより安全に行うためには、脱毛前後のケアを丁寧に行うことが大切。
ここでは、脱毛前の準備とアフターケアについてそれぞれ詳しくご紹介していきます。
◆脱毛前の準備
まずは、脱毛前に行う処理とケアの方法をご紹介します。
①脱毛箇所の毛を処理
…ケア前日までにムダ毛を剃る。
②保冷材で冷やす
…クールダウンさせることで、熱による痛みや肌への負担を軽減。
③ホクロ・傷を隠す
…照射は黒色素に反応するためシールや絆創膏で隠し、火傷などの肌トラブルを防止。
ちなみに難易度の高いVIOの前処理は、床に座り卓上ミラーで処理部位を見ながら行うのがおすすめです。
先端の丸いハサミで短くしてから、電動シェイバーで1~2mm程度にカットしましょう。
また施術前には、照射したい部分のお肌を清潔に保つことも忘れないでくださいね。
◆正しいアフターケア

ここでは、アフターケアについてご説明します。
照射後、お肌に異変を感じなくても次の手順は必ず行いましょう。
①保冷剤ですばやく冷やす
…肌に熱をこもらせないよう、保冷材などを使って冷やす。
②しっかり保湿ケアを行う
…化粧水やクリームなどを使って、敏感になったお肌を保湿しましょう。
また、日常の過ごし方にも注意が必要です。
脱毛後の、激しい運動・入浴・飲酒・日焼けは炎症や赤みの悪化に繋がることがあるので避けましょう。
照射後の肌トラブルを防止するため心がけておいてくださいね。
3-2.脱毛を自宅でする際の注意点

脱毛の際は、次のような点に気を付けて肌トラブルを未然に防いでいきましょう。
- 体調不良時は控える
…特に生理前・寝不足時など、体調がすぐれない時は肌状態も敏感なため、刺激となる脱毛はNG。
- 傷口、タトゥーへの照射は避ける
…傷の皮下に刺激を与えると傷跡が残る原因になることがあります。
- 目の保護を忘れずに行う
…サングラスの着用で光による目への刺激を軽減させます。
- 連日の使用を避ける
…毎日使うと肌を傷めるため、製品ごとの規定をきちんと守りましょう。
ここまでの点をきちんと押さえて自宅での脱毛を行いましょう。
最後に、家庭用脱毛器購入前によくある疑問をご紹介します。
4.脱毛器購入前のよくある疑問

ここでは、購入前にみなさんが抱く疑問についてまとめています。
今まで抱いていた不安をスッキリ解消させましょう!
Q:脱毛の痛みに耐えられるか不安なのですが大丈夫でしょうか?
低出力から徐々にレベルをあげ、肌を慣らしながら脱毛していきましょう。皮膚の薄い部位や毛が多い、毛が太い箇所は痛みが出やすいため、特に出力調整に気を付けて。
Q:どれくらいで効果が出ますか?
家庭用脱毛器は、2~3週間に1度程度の照射が一般的な目安です。
毛の量に変化を感じ始めるのは、上記頻度で使用を続け3カ月目頃からが多く、すぐに効果が得られるものではないので、定期的に続けていくことが重要です。
※製品や体質により、脱毛効果の出方には個人差があります。
Q:肌荒れなどのトラブルが生じた時はどうしたらいいですか?
もし肌トラブルが起きた時はすぐに使用を止め、しっかり冷却します。異常がおさまらない時は医師に相談しましょう。
購入30日間以内限定などで、返金対応しているメーカーもあるので、まずは購入してみて、使用感や刺激の様子を試すこともできます。
※返金時に不足部品や傷などがあると受け付けて貰えないことが多いので注意が必要
各メーカーのサイトにも、よくある質問などが書かれていることもありますのでチェックしてみてくださいね。
5.まとめ
いかがでしたか?最後におすすめの家庭用脱毛器をまとめました。
自分に合う脱毛器を見つけて自宅で手軽にしっかり脱毛していきましょう。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。