アンチエイジングにおすすめの成分として話題の「プラセンタ」。
とはいえ、
「どういう成分なのかよく知らない…」
「どうやってとり入れたらいいの?」
という方も多いのではないでしょうか?
そこでここでは、
- プラセンタの効果
- プラセンタの効果的な摂り方
- おすすめプラセンタサプリと化粧品
…などを解説していきます。プラセンタの特長や効果を正しく知って、日々のケアに役立ててくださいね。

hadato編集部
小野 りさ
コスメコンシェルジュ
美容ライター
───
コスメコンシェルジュとは?:美容成分やケア方法の正しい知識を持った専門家。「あらゆる肌悩みに対し最適な化粧品を選びだせるプロフェッショナル(日本化粧品検定協会より)」です。
Outline
※記事中のプラセンタの効果や特徴は「JHFA 品解説書 プラセンタ食品 公益財団法人 日本健康・栄養食品協会」を基準にhadato編集部独自でリサーチしたものです。
※本記事内のエイジングケア(アンチエイジング)とは、年齢に応じた保湿・ハリのお手入れのことで、美白とはメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことです。(医薬部外品の場合)
1. プラセンタの効果

プラセンタとは英語で「胎盤」のことをいい、その胎盤の成分を抽出したものが「プラセンタエキス」と呼ばれています。
プラセンタは主にアンチエイジングに良い成分として知られており、その効果は大きく以下の2つに分けられます。
ここでは、プラセンタの効果を「美容」と「健康維持」からそれぞれ詳しくご紹介していきます。
1-1. プラセンタの美容効果

プラセンタには、アミノ酸・タンパク質・ビタミンなどを始めとして豊富な栄養素が含まれており、それぞれの成分が体やお肌に対して様々な美容サポートをしてくれます。
中でも特徴的な効果は以下の3つです。
- くすみやシミを防ぐ美白効果
(美白有効成分として認定) - お肌に潤いを与える保湿効果
- ターンオーバーを助けるエイジングケア効果
大人の女性の気になる悩みに嬉しい特徴ばかりですね。
続いては、プラセンタの健康維持効果についてご紹介します。
1-2. プラセンタの健康維持効果

豊富な栄養が含まれるプラセンタをサプリメントや注射などから摂取する場合、以下のような健康サポート効果が得られます。
- 肝機能のサポート
- ホルモンのバランスのサポート
また、飲みすぎた次の日や倦怠感をケアする栄養補給にもおすすめですよ。
◆プラセンタがおすすめな人は?
プラセンタはまだ解明されていない部分も多くありますが、医療から美容まで幅広く利用されている成分なのです。
ご紹介した美容・健康維持効果から、プラセンタは次のような方にとくにおすすめの成分と言えるでしょう。
・美白&エイジングケアに興味がある
・肌の調子が不安定で荒れやすい
・更年期などの不調が気になる
嬉しいはたらきがたくさんのプラセンタ。せっかく取り入れるなら、質の良いものを選びたいですよね。
次の章で、プラセンタの種類と良いプラセンタの見分け方をご紹介します。
2. 良いプラセンタの見分け方

ひとくちに「プラセンタ」と言っても、食品や化粧品に使われるプラセンタには様々な種類があり、用途や価格も異なります。
代表的な3つのプラセンタとその特徴は次のとおりです。
種類 | 特徴 |
---|---|
ヒト プラセンタ |
・効果が一番高く、安全性も高い ・医療用(注射など)に使われており高価 |
SPF豚 プラセンタ |
・大量抽出ができ、安価 ・徹底した飼育方法で育てられたため、安全性が高い |
馬 プラセンタ |
・良質で安全性が高い ・必須アミノ酸が4種類含まれている |
このほか「羊プラセンタ」や「植物プラセンタ」と呼ばれる種類もありますが、安全性の問題や効果の低さからあまりおすすめできません。
◆信頼できる品質のプラセンタとは
サプリメントや化粧品でプラセンタをとり入れる場合は、高品質で美肌維持に効果的な「馬由来」か「SPF豚由来」のプラセンタがおすすめですよ。
また、高品質なプラセンタを見分けるには「どのように抽出されたのか」も要チェックです。
おすすめの抽出方法は以下の3つ。
・「酵素分解法」
・「ラエンネック製法」
・「分子分画法」
続いては、プラセンタの効果的な摂り方をご紹介していきます。
3. プラセンタの効果的な摂り方
プラセンタをとり入れる主な方法は、サプリメント・化粧水・注射の3つ。
効果を高く得られる順としては「①注射②サプリメント③化粧品」となります。
どの方法を選ぼうか迷ってしまうという方は、次のポイントを参考にしてみてくださいね。
・手軽に試したい
・内側から肌を整えたい
→サプリメントがおすすめ
・毎日のスキンケアを充実させたい
・肌を外側から保湿したい
→化粧水がおすすめ
・医療目的(美容・健康)
・早く効果を実感したい
→注射がおすすめ
次からは、それぞれの方法について詳しく解説します。気になるものをチェックしてみてくださいね。
3-1. サプリでプラセンタをとり入れる

サプリによるプラセンタ摂取は、身体の内側からプラセンタの栄養を吸収しやすいというメリットがあります。
また「注射はハードルが高い…」という方も手軽に試せるためおすすめですよ。
良いプラセンタサプリを選ぶポイントは次の通りです。
①プラセンタの含有量が100mg以上のものを選ぶ
②続けられる価格のものを選ぶ
◆おすすめのプラセンタサプリ:
プラセンタ100(銀座ステファニー)
13年以上の販売実績があるロングセラーサプリ「プラセンタ100」は、
- 1粒に180mgのプラセンタエキスを濃縮配合
- デンマークの安全基準を満たした豚プラセンタ(SPF豚同等基準)
- GMP(適正製造規範)認定工場にて製造
…といった高い品質のサプリメントです。
プラセンタのほかにも、ビタミンE・B12、美肌成分EGF・FGFなどをバランスよく配合。美容にも健康にも嬉しい効果を得られるサプリメントですよ。
◆実際に使った方の口コミ
◆WEBでお得に試す方法
こちらが気になる方には、初回限定500円(税込)・送料無料のスタートパック30粒がおすすめです。
まずはこちらから、気になる飲みやすさなどを試してみてはいかがでしょうか。
プラセンタ100(栄養機能食品)
◇メーカー名:銀座ステファニー化粧品
◇価格:
3600円(税抜)/30粒
11,000円(税抜)/100粒(約1ヵ月分)
◇買える場所:公式サイト・一部薬局
◇特徴:豚由来・美容成分配合・安全性が高い、国内GMP認証
3-2. 化粧品でプラセンタをとり入れる

保湿効果の高いプラセンタ配合の化粧品で洗顔後のお肌をしっかり潤し、毎日のスキンケアを充実させてみるのもおすすめです。
化粧品も注射と比べてハードルが低く、試しやすいという利点がありますが、サプリや注射に比べると効果は劣ります。
プラセンタ配合の化粧品を選ぶポイントは、次のとおりです。
①プラセンタエキスの配合率が高いものを選ぶ
…成分表示欄の先頭から何番目に「プラセンタ」の表記があるのかチェック。詳しくは別記事の「プラセンタ化粧品おすすめ9選|効果と品質で選ぶ人気ランキング」へ。
②水溶性の美容成分が一緒に配合されているものを選ぶ
プラセンタは水に溶けやすい性質のため、水分の多い美容液や原液で取り入れるのがとくにおすすめです。
◆おすすめのプラセンタ配合化粧品:
プラセンタセラム(サユリ)

上質な原料にこだわった化粧品を提供している「サンプレックス・ジャパン」のプラセンタ原液「プラセンタセラム」です。
- 北海道サラブレッドから採取した「馬プラセンタ」
- 「分子分画法」で抽出
…以上の製法で抽出されたプラセンタエキスを98%配合しているのが大きな特徴。
高濃度に配合されたプラセンタが、毎日のスキンケアの中で肌悩みをしっかりケアしてくれますよ。
ご紹介した選び方をもとに、自分の肌に合う化粧品を見つけてくださいね。
◆WHITE'st プラセンタエキス原液(フラコラ)[PR]
プラセンタサプリで有名なブランド・フラコラのプラセンタ100%原液「WHITE'st プラセンタエキス原液」です。
高い管理技術を持った国内の工場で育てられた豚のプラセンタを原料に使用。
香料・着色料・パラベン・アルコールなどは不使用のお肌にやさしい使い心地です。
WEBでお得に試す方法
こちらが気になる方には、980円(税抜)送料無料の「お試しサイズ」がおすすめ。
お肌に合うかぜひ試してみてはいかがでしょうか。
プラセンタ配合化粧品についてもっと知りたいという方は、以下の記事も参考にしてみて下さいね。
さらに詳しく知りたい人は
3-3. 注射でプラセンタをとり入れる

プラセンタ注射には皮下注射と筋肉注射があります。即効性があるのは筋肉注射の方ですが、痛みが強いので注意が必要です。
また、厚労省がプラセンタ注射の製剤として認めているのは以下の2種類のみになります。
- メルスモン(皮下注射のみ)
…更年期障害・乳汁分泌不全の治療 - ラエンネック(皮下注射、筋肉注射のどちらか)
…慢性肝疾患による肝機能の改善
そのため、どこの病院でプラセンタ注射を受けても、このうちのどちらかの種類になります。
プラセンタ注射をしてもらう際は、自分の目的にあわせて病院・クリニックでよく相談してくださいね。
慢性肝炎や更年期障害などの治療におけるプラセンタ注射は保険適用が認められています。しかし、美容目的などでのプラセンタ注射は保険適用の対象外となってしまうので注意してくださいね。
また、厚労省の定めにより、プラセンタ注射を受けた人は献血が出来ません。プラセンタ注射を受ける際は、これらのリスクを踏まえた上で検討してみて下さい。
最後に、プラセンタを取り入れるときの注意点についてご紹介します。
4. プラセンタを摂り入れるときの注意点

たくさんの嬉しいはたらきの一方で、プラセンタには注意すべき点も。プラセンタを摂取することで、稀に以下のような反応を起こしてしまう場合があります。
・アトピー性皮膚炎
・薬剤性肝機能障害
・過敏症(発疹や発熱)
・アレルギー反応
・かゆみ など
また、
- 生理(経血の量や生理痛の重さ など)
- 睡眠(いつもより早く目が覚める など)
に変化を与えることもあります。
プラセンタをとり入れる際には、こういったリスクもあるという事をよく知っておきましょう。
副作用などのリスクを考え、妊娠中・授乳中にプラセンタを摂りたい場合はあらかじめ医師に相談してくださいね。
5. まとめ
プラセンタとその効果についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
たくさんの嬉しいはたらきを持つ成分・プラセンタ。自分に合った方法でとり入れて、お肌や体の気になる部分をケアしてみてくださいね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
以前からキレイを保つためバランスの良い食生活を心がけていましたが、年齢とともにサプリも取り入れていました。次第に量や種類が多くなり、飲み忘れや金銭的にも続けられなく…。でもこれは、1種類で色々な成分がバランス良く摂取できると知って理想的だと思いました!毎日実感するから飲み忘れることもなくなっています。(40代後半/女性)