友達に二人目の赤ちゃんが産まれると、出産祝いに困りますよね。
育児グッズは揃ってるだろうし、服はおさがりだろうし、おもちゃも持ってるだろうし…、何をあげれば喜んでくれるか分からないですよね。
そこで今回は、実際に二人以上の子供がいるママに、以下を聞いてまとめました。
- 二人目でも貰って嬉しかった出産祝い(3000円以上で)
- 貰っても正直嬉しくなかった出産祝い
これを参考にすれば、二人目でも必ず喜ばれる出産祝いが贈れます。
また「ママが出産祝いにもらって嬉しかったもの15選|口コミから失敗しない選び方」では、2人目に限らず出産祝いにおすすめのアイテムをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Outline
1.二人目でも貰うと嬉しいもの
実際に二人目の赤ちゃんを出産したママたちにアンケートを取り、「二人目でも意外と嬉しかったもの」を聞いてみました。
これからご紹介するアイテムなら、二人目の出産祝いでも喜んでもらえそうです。
1-1.ベビー服
おさがりでOKと思っていても、やっぱり新品のベビー服を着せてあげたいもの。
下の子に「おさがりでごめんね」と思わなくていい!という点から喜ばれます。サイズは成長の早い子に合わせて70~80cm(1歳前後向け)がおすすめ。
二人目も男の子だと分かり、洋服関係のものは、全ておさがりで良いと思っていました。ベビー用品もほとんど新しい物を買ってあげていなかったので、新しい洋服をたくさんいただいたのは、嬉しかったです。
おさがりは着れないことはないのですが、毛玉があったり使用感があったので、可哀想でした。新しい洋服を着ている赤ちゃんが、嬉しそうにも見えるのでありがたいです。
貰ったら嬉しい!とママに評判の子供服ブランドを3つご紹介します。
◆ママに人気の子供服ブランド
①PETIT BATEAU(プチバトー)
上質で優しい着心地と高いデザイン性から、多くのママに愛されているブランド。
シンプルな中に流行りを取り入れ、どんなコーディネートにも合わせやすいのが特徴です。
「兄弟・姉妹」や「ママアイテム」と組み合わせてさりげないペアルックとして贈っても◎。ロンパース1枚3500円~。
②COMME CA ISM(コムサイズム)
日本人の肌色になじむカラーを使ったアイテムが多いのが特徴。
シンプルで着回しの効くデザインから、クマなど動物をモチーフとしたポップなデザインまで豊富に取り揃えています。Tシャツ1枚3000円~。
③RALPH LAUREN(ラルフローレン)
お馴染みのワンポイントポニー刺繍がメインのシンプルスタイル。はっきりした色合いで品のある子供服を多く展開しています。
幅広い年代向けのアイテムがあるので、ママやパパとのペアルックが簡単にできるのも魅力ですね。Tシャツ1枚5500円~。
他にも出産祝いにおすすめのオシャレなベビー服ブランドは、別記事「出産祝いのベビー服選び|もらって嬉しいハイセンスなブランドの選び方」でご紹介していますよ。
また「ベビー服の種類」「サイズの選び方」は、こちらで詳しく解説しています。
1-2.スリーパー
スリーパーとはベビー用の寝袋のようなものです。
寝ている間も動き回る赤ちゃんをすっぽり覆ってくれるので、布団のように跳ね除けてしまう心配なし。安心して赤ちゃんを寝かせられます。
夏も冷房による寝冷え対策などにあると便利なアイテム。二人ともに手がかかるときだからこそ、こまめに布団を掛けなおす手間が省けるスリーパーは重宝しますよ。
◆おすすめのブランド「Organically」
そんなスリーパーの中でも、おすすめは「Organically(オーガニカリー)」というオーガニックコットン専門ブランドから出ているもの。
オーガニックコットン100%のため赤ちゃんのお肌にも優しい肌触りで、静電気による肌荒れの心配もありません。
名入れは特別感が増すので、ギフトにぜひ取り入れたいサービス。
オーガニカリーは250~450円で最大11文字まで入れることができ即日発送も可能。すぐに届くのは助かりますね。
1-3.おくるみ
ベビーカーにかけて日除けとして、おむつ替えシートとして、ブランケットとして、授乳ケープとして…おくるみは何にでも使えるんです。
何枚あっても嬉しい1品。二人目でも間違いない出産祝いです。肌触りのよいオーガニックコットンで作られているものもあり、そちらも喜ばれますよ。
・Coco Moon(ココムーン)
…ハワイ生まれの優しいデザインにほっこり。スタイ&おくるみのセット5000円~。
・aden+anais(エイデンアンドアネイ)
…ニューヨーク発のブランド。様々なデザインのモスリンコットンおくるみがある。2枚セット4104円~。
1-4.天然由来成分の虫よけスプレー
赤ちゃんは体温が高いので虫によく刺されてしまいます。かといって一般的な虫よけスプレーを使うのはなんだか不安…。
そんなママに人気なのが、天然由来成分でできた虫よけスプレーです。
柑橘系の香りで使いやすく、消耗品のためいくつあっても困りません。これ1つでは寂しいので他の贈り物とセットがおすすめですよ。
・パーフェクトポーション
…ペパーミントやシトロネラなどの天然由来成分100%。生後6ヵ月から使える。1本650円~。
・ALOBABY(アロベビー)
…国産のオーガニックスキンケアブランド。オレンジやレモングラスの香りで虫をガード。1本1750円~。
1-5.名入りお食い初めプレート
お食い初めとは、その子が一生食べ物に困らないようにと赤ちゃんに食事の真似をさせる儀式のこと。
赤ちゃんにとって大切な行事なので、二人目でもきちんと行ってあげたいですよね。
そんなお食い初め用に名入りのプレートを贈れば、一生ものの記念品として喜んでもらえるはずです。

東京都在住
アグニーのお食い初め用の名入れプレートと名入れフォーク&スプーンのセットをいただきました。
すくすく成長しますようにとの願いを込めて竹製だ そうです。オシャレでかさばらず、安全なのが嬉しいです。離乳食の時期にも使えます。名入れの食器はやはりもらうと嬉しいですし、上の子の食器も名入れなので、おのおのが「自分のはこれ」と認識して愛着を持って使ってくれています。
1-6.名入りランドセルリュック
ついついおさがりが多くなってしまう二人目なので、名前が入った自分だけのランドセルリュックはおすすめ。成長しても長く使ってもらえますよ。
もし余裕があれば、上の子にも用意して兄弟・姉妹でペアで渡すとなお喜ばれます。
…ポップなローマ字のキャラクターが印象的。生後6ヵ月~4歳まで使えます。5000円~。
・BabyGoose
…白金台に店舗を構える出産祝い専門店。シンプルながら可愛らしい色味が人気。5800円~。
1-7.絵本
絵本は必ず読むので嬉しいです。上の子の時に買った絵本と被っても、絵本は汚くなっているものなので、キレイな新品を二人目に読ませてあげられるので喜ばれます。1冊1000円くらいなので2、3冊程度あげるとちょうどよいです。

埼玉県在住
絵本はいくつあっても喜びますし、買うと意外と高いのでいただくと嬉しいです。上の子のおさがりがありますが、新しい絵本をもらえると嬉しいです。
持っている絵本とかぶっても、一人目で汚くなっていたり、破られているページがあったりして、同じものを買い換えるとなるとなぜか勇気が必要で、買い換えるなら新しい別の絵本がいいのかなと思ったりするので、被っても素直に嬉しいプレゼントです。
1-8.授乳クッション
すでに二人目の授乳クッションも用意していて被ってしまったとしても、「寝室用」「リビング用」など使い分けられるので困りません。
一人目でへたって しまっている方も多いので、厚みのあるクッションが喜ばれます。二人の育児は大変なので少しでも楽になってもらいたいですよね。

沖縄県在住
一人目で使っていた授乳クッションがへたってしまい、使いづらかったけど、新しいものを買うほどではないと思っていました。
そう思っていた矢先、新しいものをいただいたので嬉しかったです。毎日使うものなので、新品になると嬉しいです。最近はおしゃれなクッションが増えているので可愛い柄をもらうと嬉しいです。
2.数回しか使わないからこそ自分で買わない「イベントグッズ」
2-1.甚平・浴衣
せっかく買っても、どうせひと夏しか着れないし…と買わずに済ましてしまうことが多い浴衣や甚平。
でも着せればかわいいこと間違いなしなので、ひと夏しか着れないものだからこそさしあげれば喜んでもらえそうです。

東京都在住
甚平は、着せられる時期も限られており、値段もそこそこだったりするので、買うつもりがありませんでした。でも、期間は短くても、夏祭りや花火大会の時に 持っていれば、雰囲気も楽しめます。可愛い写真も残せますし、いただかない限りは我が家にはなかったものなので、嬉しかったです。
2-2.おでかけ用のおしゃれ服
赤ちゃんの時期は友達へのお披露目会がありますよね。そんなときにお出かけ用のちょっとオシャレなベビー服があると便利なんです。
自分ではそこまで手が回っていないママも多いので、少し大人びて見えるおしゃれ服が喜ばれますよ。
◆おすすめのブランド
おすすめは「MARL MARL(マールマール)」のおしゃれ服。
洋服のようなお食事エプロンは、スナップボタンでベビーにも着せやすく、コンパクトに収納できるので、お出かけの際の持ち運びにもとても便利です。
2-3.クリスマス衣装
こちらも、着られる時期が限られるため自分で思い切って買えないもの。
王道のサンタさんも可愛らしいですが、トナカイやスノーマンにしてもよいですね。
時期によっては他の人とかぶる可能性もありますが、クリスマス衣装は何個あっても嬉しいという意見も。
2-4.ハロウィンにもパーティーにも着せていけるコスプレ
そんなに何回も着るものではないし、意外と自分から買う勇気が無いけど、貰ったらすぐにでも着させたくなっちゃうくらい嬉しいアイテム。
小さいときは、誕生日会などイベントも多いので主役の時に着させてあげると「可愛い!」と盛り上がります。
着れる時期・回数が限られているけど、着せると可愛くて、イベントを楽しめるようなものは嬉しいですね。秋はベビー用のハロウィン衣装、冬はサンタ衣装など、アレンジできます!上の子とペアにしても喜ばれそう!少し先の時期の衣装を買うと、かぶる心配がないです。
2-5.ハーフバースデーの飾り付けグッズ
一人目はちゃんと飾りつけしてお祝いしたけど、二人目だとおろそかになりがち。ハーフバースデーグッズまで先に買っているママは少ないですし、飾りはいくらあっても豪華になるので嬉しいです。
「二人目も一人目と同じように」と思うママこそ喜んでくれます。ハーフバースデー以降の誕生日にも使えます。はがせるウォールステッカーやガーランドがおすすめ。
3.育児が楽になるサポートグッズ
二人目が産まれると、育児は戦争です。寝かしつけグッズなど少しでもママが楽になるグッズは必ず喜ばれます。
3-1.おやすみホームシアター
おやすみホームシアターはカラフルな映像を天井に映し出し、子守歌などのおやすみメロディーまで奏でてくれるアイテムです。
15分単位でタイマーをかけられる機能がとっても便利。これが流れたら寝る時間、という習慣づけにも役立ってくれますよ。

埼玉県在住
一人目の寝かしつけを素早くしたかったのですが、途中で二人目に泣いて呼び出され、そっちをかまっている間に、一人目が天井に写ったキャラクターをみて遊んでいてくれるので助かっています。兄弟2人で楽しめるのも嬉しかったです。
3-2.アクアタートル
ママが赤ちゃんの寝かしつけにつきっきりでも、部屋に映し出される光の波と、波の音で上の子の寝つきが良くなります。
真っ暗の部屋が怖くなっちゃう上の子もこれでリラックス。その間に赤ちゃんを寝かしつけできます。一定時間で自動で切れるのでこのまま寝ちゃっても大丈夫です。
クオリティが高いので育児疲れのママの癒しにもなるのが貰って嬉しいポイントです。
二人目が産まれると寝かしつけがとっても大変。そのため、ママが楽になる寝かしつけサポートグッズは喜ばれますよ。
3-3.バウンサー
バウンサーとは、赤ちゃんを寝かせて揺らす”ゆりかご”のようなもの。ママが家事をしているときに、赤ちゃんをバウンサーに寝かせておけば、一人でもご機嫌でいてくれるという便利アイテムです。
数年前から爆発的に流行っているので、すでに持っていないか確認した方が良さそう。上の子が5才くらいの場合は持っていない可能性が高いです。

大阪府在住
一人しか赤ちゃんがいなかった時は、お風呂がまだ楽でした。でも、二人目が出来てからはお兄ちゃんをお風呂に入れてる間、0歳の赤ちゃんを目の届かない所に寝かせて置くのが怖いです。
出産祝いでもらったバウンサーに寝かせて、お風呂の前に持ってきて置けば、戸を開ければすぐ見えるし、傾斜があるのでミルクを詰まらせる事もないし安心です。ゆらゆら揺れるので楽しそうに一人遊びもしてくれるし、とても重宝しています。
4.上の子にも配慮した出産祝い
下の子が生まれると、上の子は突然お兄ちゃんお姉ちゃんになり戸惑っているものです。
さらに下の子にばかりプレゼントをもらっているとすねてしまう子も。上の子にも配慮した出産祝いだと感謝されます。
4-1.兄弟、姉妹でペアのアイテム

下の子が生まれたときは、その子ばかりが注目されてしまい上の子がさみしい思いをしがち。
そんな気持ちにも配慮して、兄弟ペアのものを贈ればママやパパからも喜んでもらえること間違いなしです。

兵庫県在住
毎週下の子にプレゼントされる出産祝いを見て、うらやましくおもっている上の子のこと考えて、兄弟ペアの子供服をいただきました。「お兄ちゃんになったね、 おめでとう」と、お兄ちゃんへは直接渡してくれました。お兄ちゃんの機嫌もなおるし、ペアだと可愛くて親も嬉しかったです。
年がそこまで離れていない場合は、プチバトーやファミリアなどの定番のお店に行けばペアが買えます。靴下のペアや小物のペアでも喜ばれます。
4-2.「上の子にもプチギフト」の配慮
兄弟、姉妹でペアのものが見つからない時は、上の子にもちょっとしたプレゼントを用意すると、ママにも感謝されます。シールなどのちょっとしたものでも喜んでくれます。

東京都在住
下の子には別に出産祝いをいただきましたが、上の子にもちょっとしたプレゼントをいただきました。下の子が産まれてからは、自分にプレゼントがあまりなかったからかとても嬉しそうで、ありがたかったです。
5.貰っても正直嬉しくないもの
実際に、二人目の出産祝いを貰ったママさんに「正直貰って嬉しくなかった出産祝い」を聞いてまとめました。
5-1. おむつケーキ

おむつケーキは一見華やかですが、おむつの種類も合う合わないがあるし、注意が必要です。 また、定番品だからこそ被ってしまうことも多いようです。

沖縄県在住
もらったときは、かわいいのでうれしいとおもったのですが、違う方からもおむつケーキを頂いて、また違う方からもうひとつ頂くなど、意外とかぶっていました。正直、場所をとるし、かといって早めに崩してしまうのもなんだか気が引けます。
オムツをそのまま頂いたほうが枚数も入っているし、すぐに消費できるので使えると思ってしまいました。
5-2.大きめのおもちゃ

子供が二人いれば、ただでさえオムツや洋服で部屋が狭くなりがち。大きめのおもちゃは、部屋の中で場所をとってしまうので本人からのリクエストでない場合は避けたほうが無難です。

東京都在住
大きな乗り物系のおもちゃは一人目の時に一通り頂いたので、かぶってしまうともう大変です。
上の子はもう遊ばないのでおさがりで足りるし、大きいものはとにかく置き場所に困ります。
6.まとめ
オススメのアイテムをそれぞれ紹介いたしましたが、参考になりましたか?
二人目の出産祝いを選ぶ際は、
- 育児を助けてくれるアイテムか
- 人とかぶらないか
- 置き場所に困らないか
といったことを意識するのがポイントです。
また「出産祝いを贈るなら必ず知っておきたい7つのこと」では、出産祝いを贈るタイミングやマナー・相場、おすすめアイテムなどについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
東京都在住